今日は待ちに待ったお餅つきです。園庭で準備をしている段階から子どもたちはソワソワ!!
3歳児さんから始めるよ!!まずは先生からお正月の鏡餅のお話を聞きました。なぜお正月に鏡餅を飾るのか由来や意味などを教えてもらいました。 給食さんがもち米からお餅になっていく様子を見せてくれました。
それでは今からお餅をつくよ!!「よいしょ!よいしょ!!」の掛け声で応援しました。
次は子どもたちの番!!がんばるぞ!!「よいしょ!よいしょ!!」
おもちを丸めるよ!!
つきたてのお餅はこんなに伸びるよ~~~!!
みてみて(^▽^)/
どんな感触かな??「ふわふわ」「もちもち」「びよーーーーん」
次は4歳児さん!!がんばるよ!!
「よいしょ!!よいしょ!!」
1歳児さんも見学に来たよ!!
次は5歳児さんです。さすがは年長さん!!力強い!!
ちょっと触ってみ!!とやさしくお餅を触らせてあげていました。
お餅つきの後はつきたてのお餅をきな粉餅にしていただきました!!美味しいね!!
給食ではお味噌汁に入れていただきました。
美味しいね!!みんなパクパクと沢山食べました。
今日はとても貴重な体験、食育が出来ました!!